音楽雑記

「雑記帳」「紀行」は、アドレスが変わりました。よろしくお願いします。  http://girosanpo.web.fc2.com/

音楽・教育雑記(2011~)
写譜ペン analog music item 今日、音楽の教材を作り印刷するのもパソコンが 2020.11.12
蛇足Ⅰ「移調奏」  不器用にして遠回り・・・。「移調奏」のお話。 2017. 1.21
岩瀬牧場~「牧場の朝」発祥の地 小学校第四学年の共通歌唱教材「牧場の朝」~ 2015. 8. 1
アコーディオンの応急修理 ~アコーディオンの鍵盤の跳ね上がり~ 2013. 8.19
合奏入門曲「ストドラ・パンパ」 番外編の授業(学習指導要領の示す内容を~ 2013. 8.11
音楽授業番外編(1) 「器楽」音板楽器 「合奏をする前に音板楽器に親しもう」を~ 2013. 8. 6
ことばの抑揚・リズムと音遊び  わらべ歌は、子供達が遊びながら歌う~ 2011. 5.29
教科書に出てくるわらべ歌・民謡と音階 わらべ歌や民謡の音階について 見て~ 2011. 5. 8

音楽・教育雑記(~2006)    
お囃子と和太鼓アンサンブル 「お囃子と和太鼓アンサンブル(運動会用)」 2005.10.12
うさぎ美味し 「笑っていいとも」の「100人に1人クイズ?」で 2005. 3.21
貫井囃子宵宮 9月11日(土)貫井囃子保存会宵宮に~ 2004. 9.12
中村雨紅「夕焼け小焼け」の里 「夕焼け小焼けで 日が暮れて~」の作詞者 2004. 8.21
和太鼓公開授業(100人の連太鼓) 前にご紹介した和太鼓創作リズムの公開授業 2004. 2.28
ホルン(1) 「ホルンだよ」・・・ホルンを説明するのに使って 2003. 2.17
音楽会 2002 から 5年「雪んこの村から」 妖精たちが「雪明り」を歌う 2002.11.26
踊りと音楽 2月に和太鼓の公開授業を行った際 2002. 3.16
伝統的美意識から作る 私の幼少の頃には、わらべうたが生きていました。 2011. 1. 4up
文化破壊と新発想 ある地域への教育視察後、そこの飲み屋の主人が 2011. 1. 4up
てぃんさぐの花 学生の頃、合唱曲作りに凝っていた頃があり 2002. 2. 7
邦楽の導入(1) 来年度から中学校などで、邦楽器の授業が 2002. 1.27
日本の名曲と3拍子 「冬げしき」「おぼろ月夜」「ふるさと」は、 2011. 1. 4up
コサック跳び 物事まずは慣れることから・・・ 2011. 1. 4up
リコーダー・プラス リコーダーの仲間の紹介をするときに、 2011. 1. 4up
八丈太鼓の新刊本紹介 「八丈島の太鼓」  長尾満里 著 2001. 8. 8
草笛 ふし作りを授業に取り入れたきっかけの1つに、 2001. 7.27
涼風~クラシック音楽 独断と偏見でピックアップした、夏おすすめの 2011. 1. 4up
木琴の授業から 木琴(系)は子どもたちにとって、かなり関心のある 2011. 1. 4up
ピッチ 横断歩道で青になっているときの誘導音 2001. 6. 7
実音と実感音 楽器によっては実際に聞こえている音(実感音)が 2001. 5.16
児童作品への配慮 著作としての配慮(卒業の歌製作を通して) 2011. 1. 4up
和太鼓の授業Ⅱ リズム創作 6年生は、既習のリズムをもとにした、リズム作り 2011. 1. 4up
ティンパニ&ベルリオーズ ベルリオーズ作曲の「幻想交響曲」では、 2011. 1. 4up
連合音楽会の取り組み 10月第1週は、台本を読み合わせながら、 2011. 1. 4up
音程の話1&バルトーク ふしと補助パートは、よく、3度や6度でシンクロ 2011. 1. 4up
音楽室おいおい話1 「春の海」の鑑賞の時間のこと、琴にさわってみよう 2011. 1. 4up
野口雨情のふるさと 野口雨情(のぐち うじょう 1882-1945)は、茨城 2011. 1. 4up
成田為三のふるさと 「浜辺の歌音楽館」は、八幡平も近い 2011. 1. 4up
紀行「高野辰之のふるさと」 高野辰之(1876-1947) は、1909年文部省の 2011. 1. 4up
紀行「中山晋平のふるさと」 中山晋平のふるさと、長野県中野市にある記念館 2011. 1. 4up
イメージ 「わかれ橋の夏」 野川(東京都小金井市のあたり)を 2011. 1. 4up
紀行「月の砂漠」 幼い頃一番好きだった歌が「月の砂漠」でした 2011. 1. 4up