vol.4 3部構成のせんりつ(A−B−Cサビ)
よく歌謡曲やポップスで見られる歌の形です。・・・Aメロ−Bメロ−Cメロ(サビ)と言ったりしますね。
木枯らしに 吹かれても 冷たい雨に ぬれても
いつも 通る川辺の道 きみと 会えるあの小道
ふと 目と目があった時 すぐに下を向いて
言葉もかわせないで 急ぎ足で通りすぎた
くずれてしまいそうで 心せつない時も
白いシャツのきみの笑顔は 私の勇気なの
メロディーの作り方 ・・・
「小中学生の作曲教室(ふし作り)」
和音について ・・・ 「音楽クイズ NO.23〜29」
P.GIROの作品から ・・・
「船出の歌」
A−A’−B−C(サビ)
を参考にして下さい!