(問題1) フルートは金属でできているのに、なぜ、木管楽器の仲間なの?

(問題2) クラリネットは、「あし」のくきをけずったうすい板を、吹く部分に取り付けて音を出します。これを何という?

(問題3) 問題2のうすい板(大きさはちがう)を、2枚合わせて取りつけ、音を出す木管楽器はどれ?

(問題4) 金管楽器は、くちびるの振動を短い管に伝え、さらに本体に伝えて音を出します。
この短い管を何と言う?

(問題5) 管の一部をスライド(のばしたりちじめたり)して音程を変える金管楽器は?

(問題6) 楽器の先っぽの開いた部分をベル(朝顔)といいますが、演奏するときベルが前を向いていないものは?

|